ニュース&トピックス

noteでキャリアコンサルタント有資格者の方に役立つ記事を書き始めました

noteでの発信を新たに始めています。
対象はキャリアコンサルタント有資格者の皆さんです。

こんにちは!
1級キャリアコンサルティング技能士&キャリアコンサルタント木村典子です。

noteでキャリアコンサルタント向け発信をする理由

実は、noteアカウントは2020年11月5日に登録してありました。
ようやく、誰に向けて、お役に立つ記事をお送りするかが自分の中で決まり、今年2025年8月15日に初投稿。

随分と以前、アメブロで「3年間、毎日更新する」と決めて、それを達成した経験があり、アクセスも多くいただいていました。ただ、3年間と期限を決めて始めてしまったので、達成した途端、パタリと更新が止まりがちに・・・。そして、その理由が、明確になったのです。

アメブロでは、幸せに働いて生きるためのお役立ち記事を書いていました。

その後、指導者レベルの国家資格で、合格率一桁%を推移し続けている「1級キャリアコンサルティング技能士」も取得し、私自身がキャリアコンサルタントとして直接お役に立つだけでなくキャリアコンサルタント有資格者方たちの力を、さらに磨くための育成指導セッション(スーパービジョン)もご提供しはじめました。

スーパーバイザーとして、キャリアコンサルタントの育成指導にも携わろうと思ったのは、「キャリアコンサルタントの方たちのさらなる質の向上」に貢献することで、間接的に一人ひとりの幸せなキャリア(人生)のお役に立つため。

その一環としてのnoteでの発信です。

note記事のご紹介

スローペースで投稿していきます。

2025.10.6現在は、次のような記事があります。
ご興味がある記事はございますか?
※キャリアコンサルタント向けの内容です。

■自己紹介
自己紹介:1級キャリアコンサルティング技能士&キャリアコンサルタント木村典子

■3つの国家資格について
キャリアコンサルタント3つの国家資格の違い:キャリアコンサルタント・2級キャリアコンサルティング技能士・1級キャリアコンサルティング技能士

■上位資格(2級・1級キャリアコンサルティング技能士)について
2級キャリアコンサルティング技能士を取った方がいい?メリットは?

1級キャリアコンサルティング技能士の取得メリットは?取った方がいいの?

■資格の更新について
キャリアコンサルタントなぜ更新制?技能士に合格するとどうなる?

■キャリアコンサルタントの基本のキ
キャリアコンサルタント基本のキを再確認しよう①~1級キャリアコンサルティング技能士&経験20年以上の木村典子が実感すること

キャリア・キャリアコンサルタント・キャリアコンサルティングの定義|キャリアコンサルタントの基本のキ②

■自己研鑽
効果的ロープレの為に|クライアント役の留意点【キャリアコンサルタント】


これからも、ぼちぼち更新してまいります。
興味あるキャリアコンサルタントの方は、どうぞご覧くださいね!

キャリアコンサルタントとして、さらに磨きをかけたいときは、スーパービジョンをご利用ください。

ご自身のキャリアについて相談されたい時は、個人向けキャリアコンサルティングをご利用くださいね。

※お問合せ、お申込みは、フォームからお願いいたします。

1級キャリアコンサルティング技能士
キャリアコンサルタント木村典子

『幸せなキャリア』に向かって、歩みを進めませんか?

1級キャリアコンサルティング技能士・キャリアコンサルタント木村典子のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。各サービス内容ページとよくある質問をお読みいただき、以下のご利用者様別の専用メールフォームよりご連絡ください。なお、取材・執筆のご依頼は『法人・企業向けメールフォーム』よりご連絡ください。
※個人向け・キャリアコンサルタント向けは、オンライン(Zoom)のみでご提供しています。
※教育機関向け・法人向けは、対面・オンライン(Zoom)のいずれでもご対応可能です。

お問い合わせ・お申し込みはこちらのフォームをご利用ください
木村典子
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格1級キャリアコンサルティング技能士
  • 産業カウンセラー
  • 米国CCE,Inc認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー